湯木 新店にて、ワイン好きにはたまらないイベントを開催いたします。
~錦秋の奏でる日本の味覚と
極上チリワイン トレオン・デ・パレデスの夕べ~
お問い合わせは【湯木 新店】06-6348-2777までお願い致します。
残念ながら9月いっぱいで終了してしまいました鱧の鍋セット。。
ご注文頂きましたお客様誠にありがとうございました。
「お出汁が美味しかった」「あんなにたくさん鱧が入ってるとは思わず驚いた」などなど、嬉しいお声を沢山頂戴いたしました。誠にありがとうございます。
さあ!次は「クエ鍋」!と言いたいところですが、クエの季節はもう少し先でございます。11月スタート予定ですのでお楽しみに^^
今の時期お勧めは、「河内鴨のすき鍋セット」(3人前・10000円)です。
大阪・松原市にございますツムラ本店様より仕入れましたブランド鴨「河内鴨」を使用した鍋セットは、昨年度の「湯木のお取り寄せ」鍋部門で第一位を獲得したほどの大人気鍋セットです。
その魅力はまず「稀少性」。ツムラ本店様は限られたお店や販路でしか鴨を卸されておりませんので、卸されている先の9割がプロの料理人がいる飲食店。よもやお取り寄せで扱っているところも少ないわけです。
そして「生でも食べられる鮮度と品質」。病気予防などの目的で餌に混ぜる抗生物質は使われておりません。飼育期間は75日と一般の50日より長いわけは、筋肉が締まり、適度に水分が保たれたコクのある味になるからとのことです。餌はコウリャンに小豆の皮や魚粉などを混ぜた独自のブレンド品。原料の多くは無農薬栽培だというからその徹底ぶりはすごいですね。
「味」。いうまでもなく、といったところですが。。ひと口食べればその味の違いに、他の鴨は食べられなくなる・・ほどのお味でございます。鴨肉がメインのお鍋セットですが、「湯木」の鍋セット。そうです、付属の特製なべ出汁がこの河内鴨にぴったりなんです。こればっかりはご家庭でまねできない・・と感じるのが実際の所。
こだわりがたくさん詰まった「河内鴨のすき鍋セット」大好評受付中です◎
※※日時指定ご希望の場合は、4日前までのご注文をよろしくお願い致します。
こちらは北新地 湯木の姉妹店肥後橋ゆきや。の一品料理各種です。
旬の食材を使用した一品料理・懐石コースをご提供いたします。
写真はダイジェストになっておりますが、先付、鱧の湯引き、お造り5種、銀杏の翡翠揚げ、揚げだし豆富、鯛の紫蘇揚げ、サワラ焼物、日本酒は飛露喜、すき焼き小鍋でございます。
すき焼きには松茸が入って秋を感じますね。
お客様のご予約・お問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
秘書様に湯木のお食事をお楽しみいただき、秘書様方の目線でご意見を頂戴いたします「2015秘書たちの夜会」が開催されます。
◆日程:2015年10月9日(金)
◆時間:19:30開始 19:15より受付。
◆場所:北新地「湯木(ゆき)」新店
目的は3つです。
◇「日本料理(会席)を食す」
試食会をさせて頂きます。
お料理を召し上がって、お気軽に感想をなどをお聞かせ下さい。
◇「秘書の交流会」
個々のすばらしい経験、情報を共有しましょう。
◇「湯木のお話」
日本料理とおもてなしについてお話いただきます。
※【秘書様限定企画】イベントです。お申込・詳細はこちらからお願い致します。
ご予約・お問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
誠に勝手ながら、
≪ 9月20日(日)~23日(水) ≫の期間お休みさせていただきます。
24日(木)より通常営業いたしますので
お客様のお越しをお待ち申し上げております。
大阪・梅田にございますグランフロントのうめきた広場1階
SHUN*SHOKU LOUNGEにて13日(日)お出汁試飲会を開催しました。
雨予報を覆し、気持ちいい秋晴の中
ラウンジにいらっしゃるお客様に「基本だし」をお召し上がりいただきました。「美味しい」「ほっとするわぁ」と大変お褒めいただき、お料理のアドバイスや基本だしの活用法などをわいわいとお客様とお話^^率直な感想は宝物です。
その中でもお子様への人気に驚きました。
「僕も飲む~」と5歳くらいの男の子が私のところに来てくれて「基本だし」をぐいっといっきに飲み干したんです。「美味しい!ママ!」と。見ていたママもびっくりで、お喜びいただきました。「これでお料理つくろっか♪」とご購入いただき、仲良くお帰りになりました。私は何もしてないのにほっこり嬉しくなりました。
次回は10月4日(日)13時~18時で開催予定です。
大阪・北新地の夜はいよいよ風が冷たくなって参りました。
事務所の外に出ますと寒~いと思わず声が。。。
こんばんは。食品部の鈴木です^^
本日のお写真は、本店にて「清風萬里秋」。
風が冷たくなったら載せようと思っておりました言葉です。
意味は…
秋がいたるところに訪れて、
すがすがしい風が吹き渡っている情景。
それはあたかも、悟りを開いた瞬間。
澄み切った秋空のように目の前が開けること
だそうです。夏の風とは違うひんやりとした秋風を思います。
先日滋賀へ梨狩りに出かけたのですが、山道を走っているとすでに色づき始めた紅葉と銀杏を見つけました。緑とのグラデーションでとってもきれいだったのですが、それより驚いたのがもうすぐ近くに秋が来ていたこと。。
今年ももう3か月半。それは風も冷たくなるわけだと妙に感心しました。
11月、12月のご予約も徐々に埋まりつつございます。
年末のご宴会はお早目のご予約を。是非お待ち申し上げております。