湯木の御中元・夏ギフト、受付開始致しました!
【公式】湯木のお取り寄せONLINE SHOPからご注文可能です。
御中元・夏ギフトにおすすめ商品は ≪こちら≫ から
特にご贈答でのご利用が多い商品ラインナップを集めました◎
ご予約・お問い合わせお待ちいたしております。
お電話番号【湯木 食品部】06-6348-2662
湯木の御中元・夏ギフト、受付開始致しました!
【公式】湯木のお取り寄せONLINE SHOPからご注文可能です。
御中元・夏ギフトにおすすめ商品は ≪こちら≫ から
特にご贈答でのご利用が多い商品ラインナップを集めました◎
ご予約・お問い合わせお待ちいたしております。
お電話番号【湯木 食品部】06-6348-2662
いよいよ鱧(はも)の季節到来でございます!
鱧の楽しみ方と言いますと、霜降り、焼き鱧もございますが、特にお鍋でいただくのが絶品です。新鮮な鱧の身に火を通すことで、旨みを逃がさず凝縮させます。鱧の身がふっくらと温められますので、鱧の味も香りも何倍にも増して素材の美味しさを堪能できる当店のおすすめです。
この度【湯木 永楽町】では│旬味│鱧すき鍋コース<要予約>をご用意致しました。
絶品・新鮮・旬の鱧を湯木の特製出汁で是非お召し上がりください。
◆清(せい)コース 8,000円(税別)
内容:先附、鱧すき鍋、雑炊、デザート
◆涼(りょう)コース 10,000円(税別)
内容:先附、造里、鱧すき鍋、雑炊、デザート
※鱧しゃぶしゃぶ鍋もご用意できます。ご予約時にお問い合わせ願います。
※鱧料理は前日までのご予約にて承ります。
※お席に限りがございますので、事前にご予約を頂戴できれば幸いでございます。
ご予約お電話【湯木 永楽町】06-6454-3111
鯛茶漬けから始まった吉兆の流れを汲む湯木。
秘伝のレシピは今も受け継がれ、多くのお客様に愛され続ける一品です。
本来は懐石コースのご飯物としての鯛茶漬けが、永楽町店では単品で、しかもお得なランチセットでお召し上がりいただけます!
鯛茶漬けの主役である『鯛』。その日一番のものを仕入れた鯛は、煮切り酒に漬け込み下ごしらえをすることで、旨みをぎゅっと濃縮するとともに鯛の鮮度を落とさず、最良の状態に保ちます。
鯛の上には、最高級のむき胡麻を使用した胡麻ダレがたっぷりとかけられています。むき胡麻を丁寧に胡麻ペーストに仕上げた胡麻ダレは香り高く、鯛との相性も抜群です。
最後に、あつあつの湯木特製出汁をかけてお召し上がりください。鯛の旨味をさらに引き出し、最高級胡麻ダレと本山葵とも絶妙に絡み合う特製出汁は、他では味わえません。
また、日替わりで内容が変更になるおばんざいを楽しみにしてご来店くださるお客様もいらっしゃいます。
その他: 香の物、明太子、デザート
お席の数に限りがございますので、事前にお電話をいただけますと幸いです。
ご予約お電話【湯木 永楽町】06-6454-3111
皆様のご来店をお待ち申し上げております。
水無月のマダム懐石♪*お料理の発表です!
◆ご提供期間:6月1日~6月30日まで ※ランチ限定
◆お料理内容
<冷鉢> 水無月胡麻豆富 <御碗> ほたて糝薯、入麺、柚子 <お造里> 鯛、勘八、鯵酢の物、烏賊明太子和え、あしらい一式、梅肉醤油 <焼物> 鰆西京焼、生麩蒲焼、海老おかき衣、スナップえんどう、 トマトワイン煮 <焚合> 角煮、茄子、万願寺青唐、パプリカ、針生姜 <香の物> 二種盛 <御食事> 新生姜御飯、枝豆、コーン <冷菓> 柚子シャーベット、西瓜添え ※器、食材は変更になる場合がございます。 ※苦手なもの、アレルギーはできる限り対応させて頂きますので ご予約の際、スタッフにお申し付けください。
水無月胡麻豆富について
水無月(みなづき:白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された和菓子)をイメージした胡麻豆富です。
京都では毎年6月30日は水無月を食べる日とされており、新年が明けてから半年分の罪や厄などを祓い、残りの半年を健康で無事に過ごすことが出来るように願って行われる神事があります。この行事で食べられるのが水無月です。
小豆には厄や悪事を遠ざける意味があり、三角の形には暑さを振り払う氷の意味が込められていると言われています。
お客様の健康を願って作った水無月胡麻豆富の味を是非、ご賞味ください。
従業員一同、お客様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
ご予約お電話番号 06-6348-2777
皐月のマダム懐石♪* お料理の発表です!
◆ご提供期間:5月31日まで ※ランチ限定
◆お料理内容
<座付膳 八寸> 五月豆胡麻浸し、もずく酢、粽すし <御碗> 海老糝薯、よもぎ豆腐、木の芽 <お造里> 横輪、勘八、ほたる烏賊、あしらい一式 <焼物> 鰆西京焼、タラの芽、一寸豆おかき衣 <焚合> 都どり治部煮、新じゃがいも、法蓮草 <香の物> 春キャベツ、佃煮 <御食事> 筍入りかやく御飯 <冷菓> 抹茶アイスクリーム、生姜糖・小豆添 ※器、食材は変更になる場合がございます。 ※苦手なもの、アレルギーはできる限り対応させて頂きますので ご予約の際、スタッフにお申し付けください。
新緑の美しいこの季節です。粽すしを食べられるのはこの時期だけです。
是非、期間中にお召し上がりください。
従業員一同、お客様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
ご予約お電話番号 06-6348-2777