湯木 本店

【今日のひと皿】鴨ロース 辛子のせ

imageimage

お盆は溜塗盆
色鮮やかな葉桜(ボタン桜)とともにお客様のもとへ。

葉桜に隠れた赤い器には一寸豆の翡翠煮
白い器には鯛肝と鯛の子の煮こごりが入っています。

高級銘柄を使った鴨ロースは脂肪分を適度に抑えており、
味が濃く、そして旨みの際立つ逸品です。

お祝い事に用いられる溜塗盆は気品にあふれる色目をしていて
より一層の喜びを演出いたします。

【今日のひと皿】蛤の小茶碗

image

器は唐草の蓋もの
はまぐりの小茶碗でございます。

蛤と生雲丹を一度にお召し上がりいただける贅沢な小茶碗でございます。

濃厚で新鮮な甘い雲丹に風味豊かな本わさびをのせており、蛤はもう食べ飽きたという方でもさわやかで気品のある春を感じていただける逸品でございます。

ウニは裏側から色が悪くなるため、裏側をお見せするのが鮮度に自信がある証拠です。

 

【今日のひと皿】くじの塩焼き

image

「くじ」とは正式名称「アカアマダイ」という鯛の一種です。

お刺身、揚げ物、塩焼き、お吸い物、蒸しものなど、どんな料理にも良く合い、たんぱくながら上品な甘さを持つ「くじ」の味が堪能できます。

本日はくじを塩焼きに。香ばしい絶妙な焼き加減は、白身もジューシーでとても柔らかい歯ごたえに仕上がり、絶品です。

菜の花みょうがの甘酢漬け染めおろしを添えて。

【今日のひと皿】絵具皿、八寸

image

懐石コースの始まり、八寸です。

左上から時計回りに、いんげんの白和え、いかなご

雲丹とオクラの煮凍り

分葱と紋甲烏賊と赤貝のヌタ和え

自家製・珍味このわた、カラスミ大根

玉子蒲鉾、八幡巻

胡麻豆腐

いんげんの白和えはよく出汁が効いていて、いんげんの歯ごたえも絶妙です。甘辛く味付けされたいかなご。雲丹とオクラの煮凍りは定番の逸品。こちらも旨味たっぷりのゼリーが雲丹と絡まり美味です。珍味このわたは自家製ですので、他にはない味をお楽しみください。胡麻豆腐も厨房で練り込みました自家製です。

【今日のひと皿】生ものが苦手な方も

image

ご予約の際、お好み・苦手なものをお伝えください。

「お肉が食べたい」「烏賊のお刺身が食べたい」「筍が食べられない」・・・等々、お客様のご希望に合わせてお献立をお造りいたします^^

本日は「生ものが苦手」なお客様がご来店。当店の懐石コース、すべてに御造里が含まれておりますが、ご希望に合わせ、生ものを除きましたお料理を御用意。

お写真は、車海老ボイルの温泉玉子のせ鯛の白子アスパラ椎茸、そして春を彩る蕨を添えて。鯛の白子はちり酢でお召し上がりいただきました。

お客様は大変ご満足いただき、ぜひまたご来店いただけるとおっしゃっていただきました。誠にありがとうございます♪*+。

【今日のひと皿】サヨリを特製ちり酢で。

image

今日のひと皿、器は栄楽の貝の器でございます。

鯛の白子サヨリ赤貝湯木特製のちり酢をかけていただくひと皿です。

鯛の白子は今が旬。ぷるんとした食感と、とろとろの旨味を是非。

赤貝も匠の包丁技が施されております。

湯木オリジナルの特製ちり酢は、その味食べたさにご来店されるお客様もいらっしゃるほど。こちらをおかけしてお召し上がりいただきます。白子、サヨリ、赤貝にうまく絡まり、絶品。お口の中でハーモニーをお楽しみください♪

 

【今日のひと皿】卯月のマダムランチ♪*。

 

卯月マダムランチ♪*。(お昼のミニ懐石コース)お料理発表です!

◆ご提供期間:3月18日~4月22日まで ※ランチ限定

◆お料理内容 

<八寸>    春彩口取色々
<御碗>    筍、若布、木の芽
<お造里>   烏賊、赤身、鯛白子
<焼物>    海鮮石焼(海老、帆立貝柱、赤貝)
<焚合>    春若長芋、麩蒲焼、そら豆、針生姜
<御食事>   名物 鯛茶漬、美味出汁
<冷菓>    桜アイスクリーム 苺・小豆添

※器、食材は変更になる場合がございます。
※苦手なもの、アレルギーはできる限り対応させて頂きますので
ご予約時スタッフにお申し付けください。

◇期間限定スペシャル特典!

今回春の特別企画といたしまして、マダムランチご注文のお客様には嬉しいお土産をプレゼントさせて頂きます!是非楽しみにお越しくださいませ♪

従業員一同、お客様のお越しを心よりお待ち申し上げております。