湯木 新店

【年末年始】営業日のお知らせ

いよいよ今年も残すところあと僅かとなりました。

日本料理 湯木及び湯木のお取り寄せの年末年始営業のお知らせです。

●●●<店舗>年末年始営業スケジュール●●●●●

  12/26(月) 通常通り営業

  12/27(火)~1/4(水) 休業

  1/5(木) ランチ12:00~営業

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

※ギフトショップにて「大人の稲荷」の販売開始は1/6(金)~

12/27(火)よりおせち料理の仕込みに入りますため、店舗の通常営業はお休みさせて頂きます。年明けは5日(木)のランチから営業でございます。新年会のご予約も承っておりますので、事前にご予約を頂戴できれば幸いに存じます。

◆日本料理 湯木の旬を感じる料理で忘年会・新年会を検討 >>こちら

 

●●●<お取り寄せ>年末年始発送スケジュール●●●●

  12/30(金)迄 通常通り出荷

  12/31(土)~1/5(木) 出荷休業

  1/6(金)~  通常通り出荷

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

※年内お届け最終受付日は12/25(日)迄でございます。

※時節柄商品の遅配が一部生じております。ご了承願います。

◆湯木のお取り寄せ商品で年末年始を楽しむ >>こちら

【新店】大人数様のご宴会も承ります

s__MG_6226

ご宴会のご予定はお決まりでしょうか?

ご宴会の会場・お店選びで一番困ることは、ご人数様のお席の確保。例えば大阪・北新地界隈で20名様以上の宴会席を確保するのは、それだけの広さのお店自体数が少いのが実情でございます。。お早目にお席だけでもとっておきたいのが幹事様の本音です。

当店「日本料理 湯木 新店」は北新地では珍しい1階~3階までございます大型日本料理店舗。例えばワンフロア貸切で最大26名様でのお席のご用意が可能でございます。また、過去には2フロアにまたがりまして、30名様でのご宴会実績もございます。

大人数の宴会で、雰囲気を大切にした和食の席を用意したいというお客様のご希望にお答えできますよう、ご人数様のご相談も承っております。

◆お問合せ・ご予約受付

日本料理 湯木 新店 06-6348-2777

【本店 新店】霜月のマダム懐石

s_yuki_lunch_11日に日に寒さが増してまいり、
遠くの山々も澄みきった青空に映える季節となりました。

ご好評いただいている、お昼のマダム懐石【霜月】
¥5,000(税別)
のお知らせです。

<八 寸>  秋味白和え、ズワイかに身のトンブリ和え、イクラ醤油漬、秋鯖すし
<御 椀>  蓮餅、占地、紅葉人参、柚子
<お造里> 紅葉鯛、烏賊、あしらい一式
<焼物>  グジ西京漬・マス塩、舞茸天ぷら・栗・銀杏
<焚 合> 湯葉、南瓜、生麩蒲焼添え、万願寺唐辛子、赤パプリカ
<香の物>湯木の明太子、白菜
<御食事> 赤飯、白御飯
<汁>   白味噌汁
<冷 果> りんごのシャーベット、フルーツ添え

※器、食材は変更になる場合がございます。

※苦手なもの、アレルギーはご予約時にお申し付けください。

◆承り期間:11月1日(火)~11月30日(水)

ご予約お電話 06-6348-2777

従業員一同 心よりお待ち申し上げております。

 

【お取り寄せ】新春おせち10月1日~ご予約受付開始

2017年湯木の特選新春おせち料理のご予約受付を開始いたします。

今年は去年にも増して早いうちから、おせちのお問い合わせをいただき
誠にありがとうございます。
「とても美味しかったので今年もぜひ!!」など嬉しいお声を頂戴し、
従業員一同、大変喜んでおります。

おせち
>>ご購入・詳細情報はこちら

本年度のラインナップは5種類です。
<限定10>
和風おせち匠』 4~5名様用 <木箱三段重・全46品>    ¥100,000(税別)
※極上このわた(瓶入り80g)2本と高級明太子「誉」300gがつきます。s_2017takumi_ki3

<限定30>
和風おせち『極』 4~5名様用 <木箱三段重・全43品>      ¥60,000(税別)
※極上このわた(瓶入り80g)が1本つきます。s_2017kiwami_ki3

<限定100>
和風おせち『輝』 3様用 <木箱二段重・全43品>           ¥36,000(税別)s_2017kagayaki_ki2

<限定50>
和風おせち『福』 2名様用 <折箱二段・全34品>              ¥23,000(税別)s_2017fuku_ori2

<限定50>
和風おせち『宝』 1名様用 <折箱一段・全32品>              ¥12,000(税別)s_2017takara_ori1

10月1日(土)~インターネットとFAXでのご注文を開始いたします。
お電話でのご注文のみ10月3日(月)からとなります。

友の会のお客様へのご案内は10月中旬を予定いたしておりますので、
今しばらくお待ちくださいませ。
パンフレット送付』もいたしております。
ご希望がございましたらぜひお問い合わせくださいませ。

>>ご購入・詳細情報はこちら

お問い合わせ 株式会社 湯木 
TEL 06-6348-2662
FAX 06-6348-2663

【神無月】お昼のミニ懐石

s_yuki_10_lunch

朝晩やっと過ごしやすくなり、秋の気配を感じながら
紅葉も楽しみな季節となってまいりました。

ご好評いただいているお昼のミニ懐石コース【神無月】のお知らせです。

<八    寸>     白和え(占地・春菊)、口取り色々
菊花なます、烏賊明太子、イクラ醤油漬
<御     椀>    椎茸二見、胡麻豆富、柚子
<お造里>       鯛、戻りカツオ、あしらい一式
<揚     物>     太刀魚天婦羅、辛子蓮根、栗、翡翠銀杏
<焚     合>     富貴寄せ秋野菜あんかけ
<御食事>   都どり きのこ入り親子丼
<香の物>        二種盛
<冷     果>        抹茶アイスクリーム、栗甘露煮 小豆添

※器、食材は変更になる場合がございます。 ※苦手なもの、アレルギーはできる限り対応させて頂きますので ご予約時スタッフにお申し付けください。

◆承り期間:10月1日(土)~10月31日(月)

ご予約お電話 06-6348-2777

お客様のご予約を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

【湯木 新店】水無月のマダム懐石

s_yuki_6_lunch

水無月のマダム懐石♪*お料理の発表です!

◆ご提供期間:6月1日~6月30日まで ※ランチ限定

◆お料理内容

<冷鉢>    水無月胡麻豆富   
<御碗>    ほたて糝薯、入麺、柚子
<お造里>   鯛、勘八、鯵酢の物、烏賊明太子和え、あしらい一式、梅肉醤油
<焼物>    鰆西京焼、生麩蒲焼、海老おかき衣、スナップえんどう、
               トマトワイン煮
<焚合>    角煮、茄子、万願寺青唐、パプリカ、針生姜
<香の物>      二種盛
<御食事>   新生姜御飯、枝豆、コーン
<冷菓>    柚子シャーベット、西瓜添え

※器、食材は変更になる場合がございます。
※苦手なもの、アレルギーはできる限り対応させて頂きますので
ご予約の際、スタッフにお申し付けください。

水無月胡麻豆富について
水無月(みなづき:白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された和菓子)をイメージした胡麻豆富です。

京都では毎年6月30日は水無月を食べる日とされており、新年が明けてから半年分の罪や厄などを祓い、残りの半年を健康で無事に過ごすことが出来るように願って行われる神事があります。この行事で食べられるのが水無月です。
小豆には厄や悪事を遠ざける意味があり、三角の形には暑さを振り払う氷の意味が込められていると言われています。

お客様の健康を願って作った水無月胡麻豆富の味を是非、ご賞味ください。

従業員一同、お客様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

ご予約お電話番号     06-6348-2777

【湯木 新店】皐月のマダム懐石

s_yuki_5_lunch

皐月のマダム懐石♪* お料理の発表です!

◆ご提供期間:5月31日まで ※ランチ限定

◆お料理内容

<座付膳 八寸> 五月豆胡麻浸し、もずく酢、粽すし   
<御碗>    海老糝薯、よもぎ豆腐、木の芽
<お造里>   横輪、勘八、ほたる烏賊、あしらい一式
<焼物>    鰆西京焼、タラの芽、一寸豆おかき衣
<焚合>    都どり治部煮、新じゃがいも、法蓮草
<香の物>   春キャベツ、佃煮
<御食事>   筍入りかやく御飯
<冷菓>    抹茶アイスクリーム、生姜糖・小豆添

※器、食材は変更になる場合がございます。
※苦手なもの、アレルギーはできる限り対応させて頂きますので
ご予約の際、スタッフにお申し付けください。

新緑の美しいこの季節です。粽すしを食べられるのはこの時期だけです。

是非、期間中にお召し上がりください。

従業員一同、お客様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

ご予約お電話番号     06-6348-2777

 

【今日のひと皿】生ものが苦手な方も

image

ご予約の際、お好み・苦手なものをお伝えください。

「お肉が食べたい」「烏賊のお刺身が食べたい」「筍が食べられない」・・・等々、お客様のご希望に合わせてお献立をお造りいたします^^

本日は「生ものが苦手」なお客様がご来店。当店の懐石コース、すべてに御造里が含まれておりますが、ご希望に合わせ、生ものを除きましたお料理を御用意。

お写真は、車海老ボイルの温泉玉子のせ鯛の白子アスパラ椎茸、そして春を彩る蕨を添えて。鯛の白子はちり酢でお召し上がりいただきました。

お客様は大変ご満足いただき、ぜひまたご来店いただけるとおっしゃっていただきました。誠にありがとうございます♪*+。