月別アーカイブ: 2016年4月

【今日のひと皿】松花堂のおはなし

img03 img04 11120502

松花堂昭乗は寛永の三筆(近衛信伊・本阿弥光悦・松花堂昭乗)の一人とされ書画や茶の湯に優れていました。
京都と大阪の中間にあった石清水八幡宮、滝本坊の住持でしたが、晩年には、隠居所としての松花堂を構え、風流な詫び住まいで生涯を送ったそうです。


昭和8年、湯木貞一氏が松花堂昭乗の旧跡での茶会に出向いた折、ある部屋の片隅に置いてある四角い器を見つけました。高さが3,5cmで田の字型の仕切りがあり、茶色で3ヶ所に墨絵が描いてあって、四方に金具が付いていました。 種子や薬入れ、また小物入れ、たばこ盆に使われていた、と聞きました。


湯木貞一氏は、これを料理の器としたらどうかと考え、その1つを譲り受けて持ち帰り、工夫を重ねました。
辺の寸法を縮め、高さを高く、やや深めにして元になかった蓋を付けて、四つのそれぞれの升に違う料理をバランス良く盛り込み、大寄せの茶会の点心などに用いたところ大変な好評を得ました。


戦後には徐々に広まり、現在では知らない人がいないくらい一般的になりました。
お領けいただいたものは、現在も大切に保存してあります。(湯木美術館蔵)

【お取り寄せ】お母様への感謝を込めて

s_kamonabe

『.*+ お母さん、いつもありがとう +*。』

感謝の気持ちを伝える贈り物「名物・河内鴨のすき鍋セット」

大阪・松原のツムラ本店が丹精込めて作り上げましたブランド鴨「河内鴨」。こちらを使用しました、当店の特製出汁でいただく『河内鴨のすき鍋セット』は、各種雑誌やインターネットのお取り寄せサイトでも話題の商品です。

スライスされた河内鴨のたっぷりのロース肉(※1)、美しくカットされた野菜にお餅と薬味もすべてセットになっておりますので、特別他にご用意いただく必要はございません◎

いつも忙しいお母様、たまには家事をお休みして、ご家族皆様でお鍋はいかがでしょうか?

今回はこちらの河内鴨のすき鍋セットを”母の日特別仕様ラッピング”にてお届け!

可愛らしい掛け紙に、桃色の風呂敷で母の日ギフト仕様✨

◆お届け希望日:5月7日(土)、8日(日)のみ限定お届け

◆ご注文方法:インターネット(http://kitashinchiyuki.ocnk.net/product/69

※1 保存料を使用しておりませんので、お肉のお色が変色する場合がございますが品質には問題ございません。

※ 賞味期限は製造より2日でございますが、お届け日当日を目安にお召し上がりください。

※ その他、お問い合わせは㈱湯木 食品部06-6348-2662迄お問い合わせください。

 

【基本だし】旨味たっぷりおにぎり発売!

top_imgスープおにぎり本舗様にて基本だし使用のおにぎり発売開始!

東京は内神田に昨年秋オープンいたしました「スープおにぎり本舗」。健康志向の方必見!!こんにゃく米を使用しました低カロリーで美容にも健康にも嬉しい、今までにない新しいおにぎり屋さんです!

フードアナリスト協会監修の、このおにぎり屋さんに

当店の和食の原点基本だしの旨味をたっぷり吸いこんだおにぎりが新登場!

『有名料亭のだしおにぎり』おひとつ190円です♪+*。

基本だしの風味が感じられるよう、こんにゃく米一粒一粒にたっぷりとだしの旨味を吸い込ませました。具は桜海老と生姜。生姜の血行促進作用で健康志向の方にも嬉しいおにぎりとなっています!

≫≫お求めはこちら『スープおにぎり本舗 神田西口店』

営業時間 8:00 ∼ 22:00
〒101-0047
東京都千代田区内神田2 丁目11-4
内神田金子ビル1F
TEL 03-5207-2455

【今日のひと皿】くじの塩焼き

image

「くじ」とは正式名称「アカアマダイ」という鯛の一種です。

お刺身、揚げ物、塩焼き、お吸い物、蒸しものなど、どんな料理にも良く合い、たんぱくながら上品な甘さを持つ「くじ」の味が堪能できます。

本日はくじを塩焼きに。香ばしい絶妙な焼き加減は、白身もジューシーでとても柔らかい歯ごたえに仕上がり、絶品です。

菜の花みょうがの甘酢漬け染めおろしを添えて。

【お取り寄せ】春爛漫お花見弁当ご注文受付中!

image

『春爛漫お花見弁当』、お写真はおかずの段。

右側は焼物盛り合せ。ふっくら焼き上げました卵焼きは、お出汁がたっぷりふくまれてふわっふわ。鰆の西京味噌焼は、厚めのカットで食べ応え抜群です。こんにゃく旨煮アスパラ辛子蓮根かつお胡桃菜の花生麩の蒲焼と、充実の内容✨

左側は焚合せ。これまたおおぶりの鶏の照り焼きは、和食のプロの味付けで冷めても美味しい一品。出汁の効いた筍土佐煮蕗煮いんげん、今が旬の鯛の子煮、可愛らしい華人参を添えて。

阪急キッチンエール関西さまで、期間限定販売中でございます!

≫≫阪急キッチンエール関西「春爛漫お花見弁当」(北新地 湯木)詳しく

【今日のひと皿】絵具皿、八寸

image

懐石コースの始まり、八寸です。

左上から時計回りに、いんげんの白和え、いかなご

雲丹とオクラの煮凍り

分葱と紋甲烏賊と赤貝のヌタ和え

自家製・珍味このわた、カラスミ大根

玉子蒲鉾、八幡巻

胡麻豆腐

いんげんの白和えはよく出汁が効いていて、いんげんの歯ごたえも絶妙です。甘辛く味付けされたいかなご。雲丹とオクラの煮凍りは定番の逸品。こちらも旨味たっぷりのゼリーが雲丹と絡まり美味です。珍味このわたは自家製ですので、他にはない味をお楽しみください。胡麻豆腐も厨房で練り込みました自家製です。

【今日のひと皿】生ものが苦手な方も

image

ご予約の際、お好み・苦手なものをお伝えください。

「お肉が食べたい」「烏賊のお刺身が食べたい」「筍が食べられない」・・・等々、お客様のご希望に合わせてお献立をお造りいたします^^

本日は「生ものが苦手」なお客様がご来店。当店の懐石コース、すべてに御造里が含まれておりますが、ご希望に合わせ、生ものを除きましたお料理を御用意。

お写真は、車海老ボイルの温泉玉子のせ鯛の白子アスパラ椎茸、そして春を彩る蕨を添えて。鯛の白子はちり酢でお召し上がりいただきました。

お客様は大変ご満足いただき、ぜひまたご来店いただけるとおっしゃっていただきました。誠にありがとうございます♪*+。

【今日のひと皿】雲錦鉢、御造里

image

器は雲錦鉢。桜と紅葉で季節によって向きが変わる器でございます。

カラスミのヒラメ巻若布ブリ紋甲烏賊の御造里。

防風と、顔を近づけますと本わさびのい~い香りが漂います

贅沢に珍味・カラスミをヒラメで巻きました御造里、肉厚で柔らかな紋甲烏賊、鮮度と旨味の絶妙なバランスまでねかせたブリ旨味たっぷりでございます。擦りたての本わさびは香りが良く、御造里の味を決めるといっても過言ではありません。