おせち料理ならびに宅配お鍋のご注文、誠に有難うございました。
手前どもの料理で2016年元旦の食卓を彩ることができ、心より感謝申し上げます。
お写真はご宴会コース特別プラン【雪】コース(一例)でございます。
師走も例年のごとくあわただしく過ぎ去り、気づけば年内営業日は明日26日で最終日となっていしまいました。(※肥後橋店は28日(月)迄営業致しております※)大変ありがたく、ご宴会のご予約を頂戴し、北新地本店、新店、肥後橋店ともに連日満席表示を出させていただきました。
カウンター席もお客様でいっぱいになり、料理人とお客様のわきあいあいとした会話や、ワンフロア貸し切りでのご宴会では今が旬な虎フグのてっちり鍋を皆様で囲まれるなど、ひときわ店内の賑わう月でございました。
通りすがりにこの満席表示をじっと眺めてらしたお客様もいらっしゃいまして、、残念ながらお食事いただけませんでしたお客様も、ぜひ新年。2016年にお会いできることを楽しみにお待ち申し上げております。
さて、新年会の特別プランは【雪】【月】【花】の3コースです。
季節感を全面的に押し出した、湯木ならではの彩り豊かなお料理をお楽しみいただけます。プラス3,000円(税抜)で飲み放題のコースもお付けできますので、ご予約時スタッフにお申し付けくださいませ。
~ご予約お電話番号~
湯木 本店:06-6348-2000 /湯木 新店:06-6348-2777(店休日:日・祝)
肥後橋店:06-6441-1190(店休日:日・祝)
昭和5年の秋、吉兆は大阪の花街であった新町に誕生いたしました。
約8坪の小さな店でした。
その折、店主 湯木貞一(吉兆創業者であり北新地湯木の店主・湯木尚二の祖父にあたります)は鯛茶漬けを看板メニューにして店は大変に繁盛いたしました。
新鮮な鯛の切身を熱々のご飯の上にのせ、香ばしい胡麻だれをかけます。そこに焼き海苔と香煎あられをふりかけ、旨み溢れる熱々の出汁を注ぎます。山葵と三つ葉の香味も大切なポイントです。
北大路魯山人氏もこの新町の店に訪れ、大変に感激されたとの事。
その伝統を受け継ぐ北新地湯木の鯛茶漬けは、香ばしい胡麻だれ、熱々のお出汁、香り高い山葵と三つ葉と、当時の鯛茶漬けを再現し、より一層美味しさの増した一品としてご提供いたしております。
ご来店いただくお客様の中には、「懐石のコースに必ず鯛茶漬けを入れてほしい!」とご要望をいただく方もいらっしゃるほどに、皆様に愛されております吉兆縁のメニューです。
通常夜の懐石コースでお召し上がりいただいておりますが、ご予約の際お電話にて「鯛茶漬けが食べたい」とお申し付けいただければ、お昼の懐石やメニューにてもご提供させて頂きます。
満席のお日にちが増えております。事前にご予約をいただければ幸いに存じます。
写真は、特撰新春おせち料理【宝】折箱1段(1名様用)です。
田作、黒豆、数の子、栗甘煮、車海老艶煮など、定番のおせち料理はもちろん入っております。また、湯木のメニューでも人気のたまご蒲鉾や、吉兆縁の生鮨も、全ておひとり様分が1つの折箱に盛り込まれたおせち料理です。膳を囲まれるご人数様分、是非お申し付けください。
高級感ある折箱は、艶のある真紅色。中に盛り込まれたお料理はどれも職人の手作りの物ばかりでございます。
≫≫詳しくははこちらからご覧ください。
※おせち料理の内容は仕入れ状況により写真と異なる場合がございます。
※おせち料理のご予約受付は12/25(金)23時まででございます。
お庭の椿が綺麗に咲いてました。
急に寒さがやってまいりましたが、お風邪など召されてませんでしょうか?体調崩しがちな季節ですので、どなた様もお気をつけくださいませ。
さて、お歳暮のご準備はもうお済みですか?
関東ですとただいまお歳暮真っ最中ですね。関西は12月中旬頃〜のようですが、年々早くなっており、すでにご予約をたくさん頂戴しております。順次発送しております!
お世話になった方やご親戚に贈るお歳暮ですが、最近は身近な方(ご友人など)にもお歳暮を贈るケースも増えてるのだとか。「あげたくなるギフト」を見つけたら、相手の喜ぶ顔が目に浮かんで、、と相手も自分も嬉しくなるギフトをぜひ贈りたいものですね。日頃の感謝を込めて、あの人に贈り物を。
湯木のお取り寄せでも、お歳暮ギフトをご用意しておりますので覗いてみてください^^